診療室で使う患者さん向け小冊子のご案内
※銀行振込・代引きがお選びいただけます。 ※送料は一律500円になります。(合計金額が1万円以上の場合は無料)
歯科予防ツールのスタータキット NEW!
患者様配布用小冊子・コミュニケーションファイルやパネル・歯科医療者向けマニュアルをまとめてお買得!
多くの種類を少しずつなので、まずは使用してみたい方には最適のキットです。
合計¥35,000のところ
コロナ応援価格: ¥30,000(税込)
※システムの仕様により1円の誤差が発生することがありますが、誤差の分のお支払いは結構です
価格: ¥27,273+税
【キット内容】
- ○患者様説明用
- ①歯周病病態説明 ビジュアルファイル 1冊
- ②血管の健康と歯周病予防(DVD) 1枚
- ③う蝕パネル 3枚
- ○歯科医療者向けマニュアル
- ④即実践!臨床の場で生かす位相差顕微鏡の運用(顕微鏡マニュアル) 1枚
- ○歯科医療者の勉強用・患者様の保健指導用 どちらにも使用できる
- ⑤健康づくり・保健指導用食育・生活習慣改善小冊子 5冊
- ○患者様配布用小冊子
- ⑥噛む・食べる機能と抗加齢・老化予防の関係 30冊
- ⑦3ヶ月に1回お口の定期メンテナンスをもっと知ろう 30冊
3ヶ月に1回お口の定期メンテナンスをもっと知ろう―歯周病の怖さは歯が抜ける手前にある―
歯周病の怖さ・定期的な口腔ケアの重要性を一瞬で理解させる患者配布用小冊子
【編著】鶴見大学歯学部臨床教授・医学博士/武内博朗
チェアサイドでは語り切れない歯周病と生活習慣病との関係を、14の項目による豊富な解説とイラストで、的確に説明しています。
この小冊子を患者様にお渡しすることで、かかりつけ歯科医を持つことの大切さへの理解が深まり、貴院の通院患者増加に繋がります。
[主な内容]
- ◆ 歯科定期健診は病気の発見だけでなく定期的な予防処置(メインテナンス)も
- ◆ 歯周病ってどんな病気?
- ◆ 歯周病の原因は古い歯垢
- ◆ 歯垢に住む菌を見てみよう
- ◆ 歯周病の隠れた恐ろしさ「菌血症」
- ◆ 歯周病の隠れた恐ろしさ「慢性炎症」
- ◆ 歯周病の炎症が血糖値を上げる
- ◆ 歯周病は糖尿病を悪化させる
- ◆ 歯周病=生活習慣病のリスク因子
- ◆ 定期的なお口のメインテナンスは効果的な 生活習慣病対策
- ◆ お口のメインテナンスメニュー
- ◆ まだ間に合う!歯が抜ける前に歯周病治療を
- ◆ 歯周組織再生のための保健指導
- ◆ かかりつけ歯科医をもつことは健康長寿の条件
治療計画説明の一環として、担当医もしくはスタッフが内容を一通り説明した上で患者さんにお渡しください。
[価格]
冊数 | 販売価格 | 備考 |
---|---|---|
100冊 | 19,000円(税抜) | 裏表紙に余白があり、貴院名や住所・電話番号 のゴム印などをスタンプして使用するタイプです |
300冊 | 55,000円(税抜) | |
500冊 | 91,000円(税抜) | |
1,000冊 | 180,000円(税抜) | |
デザインオプション (1000冊のみ受注生産) |
別途44,770円(税抜)~ | 貴院名や住所など、ご希望の情報を裏表紙に印刷いたします。 |
噛む・食べる機能と抗加齢・老化予防の関係
歯科補綴・インプラントの健康増進効果を一瞬で伝える
患者配布用小冊子
【編著】鶴見大学歯学部臨床教授・医学博士/武内博朗
噛む機能の低下が悪い食習慣を生み、やがては生活習慣病を発症するという事実を、医学的な12の項目による豊富な解説とイラストで、わかりやすく説明して
いきます。
この小冊子を患者さんにお渡しすることで、咀嚼機能を回復させる大切さについての理解が深まり、補綴・インプラントの理想的な治療受診へと繋がります。
[主な内容]
- ◆ 噛む機能が低下すると、全身の健康に影響する!?
- ◆ よく噛めないと、カロリーは充足しても栄養は不足
- ◆ 奥歯がないと…糖質偏重食/丸呑み/過食→食後高血糖に!
- ◆ 奥歯がないと食べにくい低GI食って?血糖値を上げる糖質・上げない糖質
- ◆ 栄養不足から筋肉量・骨量減少へ
- ◆「噛めない」を放置すると末は寝たきり!?
- ◆ 健康な身体づくりまず「噛む機能」の改善から
- ◆ 若く見える人・そうでない人その違いは「栄養」の違い
- ◆ 全力で噛む機能を回復させましょう
- ◆ 噛む機能が回復したら保健指導を受けましょう
治療計画説明の一環として、担当医もしくはスタッフが内容を一通り説明した上で患者さんにお渡しください。
[価格]
冊数 | 販売価格 | 備考 |
---|---|---|
100冊 | 16,000円(税抜) | 裏表紙に余白があり、貴院名や住所・電話番号 のゴム印などをスタンプして使用するタイプです |
300冊 | 46,000円(税抜) | |
500冊 | 76,000円(税抜) | |
1,000冊 | 150,000円(税抜) | 注文時に貴院名や住所・電話番号・ロゴなど、ご希望の情報をいただき、裏表紙の余白に組み込んで印刷いたします ※受注生産となりますので、別途印刷代(税抜29,820円~)がかかります |
健康づくり・保健指導用 食育・生活習慣改善小冊子


改訂第六版 発売開始!
咀嚼機能不全症と歯科治療、う蝕と糖(砂糖・代用糖との付き合い方)に関する記述を追加しました。
鶴見大学歯学部臨床教授 武内博朗 監修・編集
武内博朗・小林和子・河野結 共著
価格: 10冊入 ¥5,500+税+送料
20冊入 ¥9,800+税+送料
A4版中綴じ・全52ページフルカラー
【小冊子活用法】
1. 患者さんの保健指導用教材として
歯科クリニックで、補綴や歯周治療後の患者さんを対象に、体組成、代謝改善までをひとつの単位として予約制の保健指導をしましょう。その際のテキストとしても作られています。
2. 歯科医療スタッフ勉強用テキストとして
歯科と関係のある保健指導分野がコンパクトに、しかも他の保健指導の正書にある重要事項が網羅されています。歯科医療スタッフが他業種と交流する上での基本的知識を、短時間で習得することができます。
3. 健康づくりの内容を学びたい患者さん対象に窓口販売用として
一般の方が健康づくりの知識を得る上でも優れた小冊子です。歯科クリニックで販売することで、トータル的な健康づくりをするクリニックをPRできます。(参考小売価格:980円+税)
4. 管理栄養士・健康管理士さんの勉強会教科書として
全身の健康管理指導にあたる管理栄養士さん、健康管理士さん等が学ぶ研修内容には、歯周病や咀嚼機能低下と全身疾患との関係など口腔に関する領域がすっぽり抜け落ちており、これを補うためのわかりやすい教科書としてお使いいただけます。
5. 補綴・インプラント前後の骨質改善・咀嚼機能回復前後の食育指導に
補綴治療は、摂食環境の改善から理想的代謝・体組成改善までをひとつの単位として診療しましょう。
咀嚼機能が低下した人の多くは、糖質偏重食および早食い・丸呑みなど(不適切な食速度)や、偏った食習慣を伴うために、血中アルブミン値の低下、LDLの増加、理想的体組成からの逸脱、筋肉・骨量の減少、糖質・脂質代謝異常、基礎代謝低下などを招く傾向があります。
健康づくりには咀嚼機能を回復させる治療と同時に、補綴に特化した保健指導がとても重要です。
6. 歯周病予防・治療後の代謝改善保健指導に
慢性持続性炎症である歯周病は、腫れた歯肉から出る炎症性物質が、血糖値を制御するインスリンの働きを阻害するので、糖質代謝にも悪影響を与えます。歯周病治療に保健指導を組み合わせて、エネルギー代謝回転を正常化できれば、基礎代謝の上昇、体脂肪の減少、骨量の増加など体組成も改善され、まさに健康長寿を達成しうる理想的な医療サービスとなります。
予防歯科説明ツール一式・特別割引セット
小冊子・コミュニケーションパネル・歯科医療者向けマニュアル全種類をまとめてお買得!
90秒以内に患者さんを納得させるプレゼンツールを加えた、診療所の最強アイテム。セットで使えばその効果はユニット1台分!
「患者さん向け小冊子+パネル全種+歯科医療者向けマニュアル全種 」
合計¥70,000のところ
セット割引価格: ¥61,000+税
【同梱内容】
- 健康づくり・保健指導用 食育・生活習慣改善小冊子(10冊入)
- う蝕パネル(5枚入・説明マニュアル付)
- 歯周病パネルⅠ(5枚入・説明マニュアル付)
- 歯周病パネルⅡ(5枚入・説明マニュアル付)
- 患者さん啓発用パネル(5枚入)
- 3DS除菌療法マニュアル〔歯周基本治療編〕(1部)
- 3DS除菌療法マニュアル〔う蝕編〕(1部)
- 保健指導マニュアル(1部)
- 顕微鏡活用マニュアル(1部)
- 歯周病病態説明ビジュアルファイル(1部)